トヨタ セコイア 鍵紛失による作成

トヨタ セコイア 鍵紛失による作成

平成13年式トヨタ セコイア 鍵紛失による作成とイモビライザー登録

今年は、例年に比べてかなり暖かいですね。外での作業が楽でいいのですが、色々と心配になってしまいますね。

さて、今回はトヨタ セコイアの鍵を失くしてしまったと言うことで鍵の作成依頼を頂きました。

セコイア?正直、あまり車に詳しくないのですが、聞いたことすらない車両で何かの間違いかと思い調べてみたところ、逆輸入車らしく、確かに存在していました。

あまり情報がなく詳しい事はわからなかったのですが、2000年の12月からある車で今回の平成13年(2001年)式はかなり初期の物と言えるでしょう。

車の詳しい年式の調べ方

鍵を失くしてしまった際に車の車種と年式は意外と重要です。

その理由はいくつかありますが、1番大きな理由はイモビライザーと言うセキュリティシステムの有無やIDを特定する為に必要だからです。
詳しい年式の調べ方は、車検証を確認しましょう。

車の年式の調べ方
車の年式の調べ方

車検証に初度登録年月と言うところがあります。
これがその車の年式となります。

もしも、車検証が手元にない場合は車を買った車屋さんに確認するのも手かもしれません。

そもそもイモビライザーとは?

それで、イモビライザーが搭載されている車だと何だと言うのですか?
単純な疑問だと思います。
そもそもイモビライザーとは、まず鍵にIDチップが入っています。

イモビライザーの鍵
イモビライザーの鍵

このIDチップと車のイグニッションから出ている信号が照合することによりエンジンがかかるシステムになります。
なので、IDチップが入っていない鍵でいくら回してもエンジンがかかる事はないのです。

セコイアはイモビライザー搭載

あまり詳しい情報が出てこなかったので、間違いがあるかもしれませんが、セコイアは発売当初からイモビライザーが搭載されているようです。今回は平成13年とかなり古い年式になりますが、イモビライザーが搭載されていると言うことになります。

セキュリティランプを確認しよう!

トヨタ車にイモビライザーが搭載されている場合、セキュリティランプが点滅している事が多いです。
今回のセコイアはスピードメーターの近くで点滅していました。

セキュリティランプ
セキュリティランプ

3の右隣りにある、車の中に鍵のマーク
コイツが点滅しています。

セキュリティランプ
セキュリティランプ

車種によってセキュリティランプの位置もマークも違いますが、このランプが点滅していたらイモビライザー搭載車でほぼ間違いないと思います。

ちなみに鍵を挿してIDが照合すると点滅が消えます。

古いトヨタ車のイモビライザーは少し厄介

今回は平成13年式という事で、この年代のイモビライザーは4Cと言う少し厄介なセキュリティです。もちろん新しいものが簡単と言うわけではありません。
この年代はこの年代の厄介さがあります。
4Cは外部からコンピュータにアクセスできないので、コンピュータの発掘作業をします。
僕個人的には、このコンピュータ発掘作業がとても苦手です。
中には得意だと言う鍵屋さんもいますが、信じられません。

セコイアのコンピュータ
セコイアのコンピュータ

このコンピュータに刺さっているケーブルを抜くのがホント苦手です。
スマートキーはもっと小さなコンピュータになるんですが、ケーブルが全然抜けない。やっとの思いでケーブルを抜いて、コンピュータを色々な角度に動かして取り出します。
後はコンピュータのデータをちょこっと読み取らせて貰えば、OK!
コンピュータを戻す作業はとても簡単です。

エンジン始動!

鍵穴から作った鍵に登録したIDチップを入れて、エンジン始動です!
このエンジンがかかった瞬間が1番ホッとします。

作った鍵で、全ての鍵穴が回るか?エンジンはちゃんとかかるか?一通り確認をしたら、お客様にも確認してもらい、問題ないようなら作業終了です。

セコイア鍵作成
セコイア鍵作成

作業終了と共に雨がパラパラ

危なかった。こう言う作業は雨の中やりたくないですからね〜。

イモビライザー搭載車の対応エリア

イモビライザーキーやスマートキーは静岡県全域愛知県全域に出張対応致します!場所にもよりますが、長野県にも出張可能なエリアがあります。

鍵を失くしてお困りの際は、お問い合わせください!

今すぐ電話をかける